Life On Wheels

どこまでが芸術家でどこからが起業家なんだろう。

動く「家」を作ってみた

 

f:id:rikumurakami:20161019172125j:plain

僕は動く家に憧れていた

 tiny houseに心奪われたきっかけ

高校に入学したてかそのくらいの時だったと思う。
ある一つの動画をyoutubeで見つけてしまった。

youtu.be

動画はスノーボーダーの三人が車で牽けるトレーラーの上に家を建てていくところから始まる。
「彼らが家を手で作っている様子、しかもトレーラーなので車で引っ張れて好きなところで生活できる」その事実だけで一瞬にしてこのビデオに引き込まれた。

家って何十年もかけてローンを組むもんじゃねーのか!?
てか家が道路を走れんのか!?

スイスイと道路を家が走っていく様子を見て「不動産」という常識がぶっ飛んだ瞬間だった。

動画の彼らは雪のあるシーズン中だけの生活だったが「A Quest For Powder」という題名からも分かるようにひたすらパウダースノー、しかもまだ誰も滑っていない斜面を求めてひたすら北へと移動する。

彼らを突き動かす動機は極めてシンプルで「誰も滑ってないふわふわの雪で滑りたいやん」。それだけ。

f:id:rikumurakami:20161019163305j:plain

その潔さをいいバランスで支えているtiny houseという文化。
途中で車が故障してダクトテープで修理する場面があるんだけど、全く辛そうじゃない。むしろ、いい味出してる。

故障とか隙間風とか普通ならマイナスのはずなのに、それらをも前向きに捉えて、対処する。
プロの建築家じゃないから完璧な空間じゃないかもしれない。でも、自分たちの手で作るからこそ家も自分も常に進化していく。

f:id:rikumurakami:20161019165017j:plain

 

「作る、動かす、暮らす」この三要素ががっちりと組み合って、マイナスの事象もプラスに強制変換される生き方。

うん、最高。

こうして親しい友達にはtinyhouse をひたすら進めて洗脳するという高校生活が始まった。

東京の家賃高杉問題 

そして19歳になって東京に出てきた。
 福岡の北九州の山の中で育ち、大学でも仙台の山の学校に進学した僕。

f:id:rikumurakami:20161019171946j:plain

「山 to 山」の人生を送ってきた自分にとって東京の家賃は異常値だった。
シェアハウスでさえ仙台では一人暮らしできる値段。
部屋を借りようものなら、、考えるだけでもおぞましい。

その頃の僕はまだ「振り切り力」が乏しかったので結局シェアハウスに入居した。
当たり前だがシェアなのでパーソナルスペースは全くない。
それよりも一番の悩みどころは「工具が使えん!」

 12時以降は洗濯機禁止の部屋で1時にグラインダー使いたくなったらどうするんだ。
教えてくれ東京都民。

「何も作れないじゃないか」

そうこう生活しているうちにtiny house が自分の中で大きな選択肢として膨らんできた。

 やってみればいいじゃん

友達と東京での生活、 「tiny hosue」の可能性について喋っていると。

「え?作ってみればいいじゃん」と一言。

多分、軽い一言だったと思うんですけどレンガで後頭部を殴られた感覚でした。

、、、、、、、

てことで

 

 

 

軽トラを選んで。

f:id:rikumurakami:20161019175659j:plain

 

床貼って

f:id:rikumurakami:20161019175913j:plain

 

断熱材入れて

f:id:rikumurakami:20161019180214j:plain

 

友人と人生を語って 

f:id:rikumurakami:20161019180428j:plain

 

大体できて

f:id:rikumurakami:20161019180632j:plain

 

芝生貼って完成。

f:id:rikumurakami:20161019180823j:plain

 

あとは本能の赴くままに動くだけ

f:id:rikumurakami:20161019181559j:plain

 

実際に動いている動画 

youtu.be

インターネットもテザリングすれば使える。
むしろギガモンスターはこのために生まれたのではないか説。
ソーラーやバッテリーで電気も使える。

空間が小さいから無駄なものは持ち込めない。
本当に必要なものを教えてくれる。

学生でもバイト頑張れば十分に作れる費用。

「自分にとっての最適な場所」はどこですか。
たとえば、それは海のそば、潮の香りが漂う場所。森の中、新緑や澄んだ空気に癒される場所。川のせせらぎに心洗われる場所。大切な人たちと大切な場所で、もっともっと自由に暮らしていきたい。
だからシンプルに考えよう。
もっとミニマルに生活しよう。

アンチテーゼとしてのtiny house

これからAIやレコメンド機能の進歩、IoTの浸透ですぐに答えが手に入れられる世界がやってくる。

でも忘れてはならないのは人生のほとんどが偶然性の上に成り立っているということ。

kindleで抜け落ちているのは、図書館に自ら足を運ぶ物理、身体的移動。 「偶然気になった本を手にとってそのまま借りて帰る」といった儚くも重要な偶然性は再現できない。

f:id:rikumurakami:20161019184200j:plain

ネットが便利だからこそ、移動することがめんどくさいからこそ、ストリートビューじゃなくて「動く」べきだ。

僕自身、実際に動くからこそ出会ったいろんな偶然があった。

意識してグーグルのレコメンドを裏切ることで「new!! 検索ワード」が見つかって、より深くネットの世界に潜ることができる。

 「速く、大量に」という見えやすい世界の下は言語化できないような大量の偶然が満ちている。

f:id:rikumurakami:20161019185513p:plain

「面白そう」から「体験してみる」のハードル

このブログを見て「面白そう」とか「実物を見てみたい」と思った人も少しいるかもしれません。

僕も初めてtiny house を知った時、自分の目で見たかったものの周りにはそんな人いないので「面白そう」のまま止まってしまってました。

多分この文章を読んでいる人は東京のスタートアップ界隈の人が多いと思います。
もし興味があってfacebookでもtwitterでも連絡をくれたらすぐにでも会って話したいし
数時間でも移動する家を体験して欲しいです。

VRと一緒でどれだけ文章で説明しても「百聞は一体験に如かず」なんですね。

今回、僕がtiny houseを作ったことで実際に体験するまでのハードルを下げました。

しかも今、tiny houseを使ったコミュニティを爆誕させる準備をしています。

「乗るより作ってみたいんだよ」っていう僕よりの方も是非。

しかも軽トラには二人乗れるのに一つ席が余ってるんですね。

誰かこのライフスタイル、共に世界に広めていきませんか。

僕の全く知らない出会いがここから生まれる「偶然」があることを祈って。

 

twitter.com

mail: riku910.murakami@gmail.com

 

(参考リンク)

yadokari.net

courrier.jp

www.youtube.com

ハーバード発tiny houseスタートアップ

getaway.house

 

 

 

 

なんで俺らが日本酒に!?

今日は今登記中の会社「株式会社LOKI」のサービス準備のために東京を駆けずりまわっていました。

私がまだ若く、商売の経験がないことからほとんどの会社に足蹴にされました。

まぁそりゃそうですよね、うまくいかない方が自分は燃えてきます。

絶対見返してやる。

まだサービスの詳細は言えませんが是非期待していてください。

では前回に続きKnocker JPNの変遷に戻りましょう。

いつの間にか10時間過ぎていた

古書瀧堂での雑談が終わって家に帰りついた二人。

f:id:rikumurakami:20160607000506j:plain

ただのアイデアだった”雑談”を実際に形にした達成感。

東京にがむしゃらに出てきたことや今回の雑談を通して自分が変わっていっている現実がドーッと体に流れ込んできました。

多分それは空も同じだったはず。見ていてわかりました。

10時間も男二人が何を話していたかって?

もう全てです。

家族、大学、剣道、幸せ、人生、ノマド、IT、恋愛、土嚢.........

本気で腹を割って話しました。

そして実際に言葉にして話しているとあることに気づいたんです。

「俺まだ何も知らねーなぁ」って。

人生初の学生演劇

私が東京にヒッチハイクで出てきたその日、空と明治大学で待ち合わせをしていました。

久しぶりにあったのでひとしきりお互いの大学のことや友達のことを話した記憶があります。

すると不意に「今日学生演劇があるんやけど行く?」と空が言ったんです。

 

空は普通の感じでいつものように誘ったんだと思います。

でも私は衝撃を受けました。

空は演劇学専攻、自分は機械工学、お互いの普通が普通じゃないんですよね。

大学内で普通に演劇の公演があって日常としてそれを見に行く。

大学って義務教育じゃないんだなと改めて実感した瞬間です。

その晩、公演の時間になりサークル棟の地下に入って行きました。

正直あんまり期待はしていませんでした。

見たこともやったこともないのに 学生演劇=クサイ っていう変な先入観があったんです。

結果.....期待を良い方に裏切られました。ただただ面白かった。

ここで痛感。「俺まだ知らないことだらけだ」

多分私も皆さんも、理系だとか文系だとか自分には向いてないとか、なんだかんだ理由つけてやってないことが沢山あると思います。

この学生演劇を始めて見たのが花房さんと木下さんの「すぐやれ。」に「何でもやってみろ。」が加わった瞬間です。

過去、自分自身アイデアがいろいろ出てきて「これは工学方面じゃないからな」とか思って行動する前からやめたものが沢山あります。

そんなチンケなこと何も関係ないから。マジで勿体無い。

今の自分はとりあえず思いついたらやってみよう!ってスタンスで生活しています。

何かの記事に「日本酒」の文字が

私たちはその時、PCで作業をしながら話していました。

するとネットで見ていた何かの記事が「日本酒」に関するものだったんです。

オリンピック系の記事だったかな?

「ん?待てよ。酒造で雑談したらどうだろう?」

その頃、私たちの日本酒のイメージは「おじさんくさくて、親戚が正月に部屋にこもって飲むヤツ」くらいのものでした。

酒造とか蔵人とか自分たちの生活とかなり縁遠く感じたんですよね。

でも冷静に考えると今、雑談しているのって自分たちの知らない世界の人と話すことが目的でした。

酒造で雑談.......うってつけですね。

「よし!ヒッチハイクで東北の酒蔵を回ろう。」

 

二つ返事で酒蔵を回ることが決定。

そして波乱の日本酒編に続きます。

補足

二日前Hive ShibuyaでVR のイベントがありました。

f:id:rikumurakami:20160607101156j:plain

ネオDuft Punkが量産されているカオスな会場でしたが世界最新の技術が一同に会した激アツイベントです。

実はそのイベントに自分の友達がやってきました。

彼は知る人ぞしる物理と数学の鬼です。

VRとは何の接点もない彼ですが、一旦HMDをかぶると

f:id:rikumurakami:20160607101722j:plain

こうなります。

彼自身、将来は学者になるっていう明確な夢があったのでエンジニアリングとかプログラミングとかやる前に少し敬遠していたのだと思います。

でも実際にやってみたら違った。

自分で言う学生演劇を見た瞬間が彼にとってのVRを体験した瞬間と一致していました。

もしかしたらあなたは違う分野で世界トップを走ることができるかもしれない。

彼も将来世界を牽引するエンジニアになっているかもしれません。

どうなるかはわかりませんが彼は自分で行動して一つ選択肢を増やしました。

自分の足動かしていろんなことやっていきましょう!

ではまた次回。

 

 

 

 

 

 

 

街中のTED

前回に引き続き。

花房さんとの話を踏まえて私と空はこれから何をしていこうか真剣に考えました。

イデアは日常のいたるところにあります。

私の祖父の口癖は

「不便なことを探せ。

そして足してダメなら引いてみろ。」

だったんです。

今回私は花房さんと直接話をしました。

そしてそこで自分が思ったことや、花房さんの印象に残ったところを空に話しました。

そこでこう思ったんです。

「これって情報が劣化してるな」って。

空は実際に花房さんに会って話を聞いたわけじゃありませんから私の話を元に推測するほかありません。

私が話した内容は主観を元に伝えているのでその場の雰囲気とか間とかって全く伝わりませんよね。

これって至極当たり前ですが、すごく勿体無いということはわかると思います。

確かにTED等ですごい功績を残した人たちのスピーチを聞くこともいいでしょう。

でももっと身近なところでTED以上に面白い話をしている人はいっぱいいます。

だったら自分達がいろんな人と雑談をして、その様子を録画し誰もがその雑談を見れるようなサイトを作ったらどうでしょうか。

f:id:rikumurakami:20160605234202j:plain

(実際に試作していたサイトです)

どれだけ感動したとかためになったとか数値化できない世界ですが、間違いなく誰かを幸せにできる可能性を秘めていると確信しました。

こんな打ち合わせをしている僕たちの会話でも、あなたが普段友達と話している内容でも誰がどう受け取るかは想像のしようもありません。

f:id:rikumurakami:20160605230648j:plain

全ての始まり「古書瀧堂」

花房さんと話したことでわかったことは「すぐやる」

実は空の家の近くに行きつけの古本屋があったんです。

その名は「古書瀧堂」

二人で記念すべき1回目をその古本屋の店主の方と雑談することに決めました。

初めてのことで何か手土産でもと、近くのコンビニでコーヒーを三本買って行きました。

これがその動画です。


試作 古書瀧堂編

自分自身、古本屋なんてほとんど行ったことありませんでしたし、どうやって本を仕入れているのかなんて知っている人の方が少ないと思います。

 

・古本を仕入れる市場があることを知っていますか?

・まとめて100冊単位で買う古本を大山と呼ぶことを知っていますか?

 

実際に話さないと触れることのできない知識との出会い。

二時間近く話したのですが面白すぎて飛ぶように時間が過ぎて行ったのを覚えています。

雑談も終わって帰路についている途中、「俺らの考えは間違ってないな」と確信しました。

そしてこれからもこのスタンスで活動していこうと考えた矢先、あるきっかけが....

そのまま私たちは思いもしない方向に向かっていくことになったのでした。

 

 

高層ビルの狭間で

前回に引き続き。

ヒッチハイクが無事成功し東京に到着しました。

最後に乗せてくれた人は東京でベンチャーを経営している方らしく、宇都宮から池袋間は永遠とIoTの話題で盛り上がりました。

花房さんとは渋谷で会う予定だったので馬鹿でかい荷物を担ぎながら約束していた場所へ。

東京の電車って怖いんですね。

実家は北九州の片田舎から大学は仙台の山に幽閉されていた身としてはかなり辛いものを感じました。

f:id:rikumurakami:20160604232218j:plain

上の写真は池袋で降ろされた瞬間です。

やればいい

渋谷駅の近くロクシタンの前で花房さんを待っていました。

写真やテレビでは見た事があったので普通にわかると思っていたんですが実際に会うと本当に普通の人なんです。当たり前か。

シャツを着て、リュックサックをからっているどこにでもいそうな人です。

 

「花房 学びー」の画像検索結果

しかし彼の一言で普通じゃないって事がしっかりとわかったんです。

「家ないんだよね。このリュックサックの中が俺の全て」

もう意味がわかりませんよね。

狂ってる。

かっこよすぎる。

そうして二人でステーキハウスに入って昼食をとる事に。

ここまで来た経緯や、頭の中が整理がついていないこと、全てを彼に話しました。

入ってすぐに頼んだ二つのステーキは全く手をつけないまま最初の一時間は過ぎました。

最終的に出た彼からの言葉。

 

「やればいい」

今の僕ならその意味がわかります。

でもその頃の自分には頭ではわかってもそれを行動に移すまでには至っていませんでした。

結局単純なんですよね。

頭で考えても現実は全く予測できないです。

今私を拾ってくれてすごくお世話になっているskyland ventures木下さんも言うことは同じです。

「すぐやれ。明日起業ね。」

一見投げやりな言葉にも聞こえますがこれ以上のアドバイスはありません。

ファイナンスが〜、経営が〜、なんて言っていると一生何もできないなとつくづく実感します。

最近、いろんな企業の経営者の方の話を聞いたりする機会があります。

どんな大企業でも本当に手探りで経営しているんです。

そんな現実があるのに、僕らみたいなそこらへんの石ころが考えたっちゃ何も始まらないのは目に見えています。

ありきたりな言葉に聞こえるけれども「やればいい。」を心の底から実感したのはこの花房さんと話したのがきっかけです。

プツンときてよかった

今私は東北大学を休学していますが本当に正解だったと感じています。

多分みんなやらない理由を後付けで考えてる。

大学で実力をつけて〜とか言ってる人、独学で勉強して土下座してベンチャーとかでインターンしたほうが一億倍ためになるよ。

でも大学でしか学べないこともあるのも事実だと思う。

だから自分の中で天秤にかけて思い切ることをお勧めする。

花房さんと話した後、空の家に戻りました。

もう頭の中は天下取ったも同然です。

「今からはやればいいんや。すぐ行動すればいいんや」って。

そのテンションのまま空に全てを話しました。

「じゃあ俺たちなにをするよ」

これからの時間を何に投資するか。

真剣に話しあった結果、あるアイデアに行き着きました。

そのアイデアはまた次回。

補足

花房さんとランチを取っている時、彼が「免許とらないけんなー」って言っていたんです。

私はてっきり持っていると思っていました。というか普通20代後半なら持っていますよね。

大学生なんて探せば暇はかなりあるので時間はあったはずです。

理由を尋ねると

「免許って早くても3週間くらいかかる。その3週間何かに打ち込めば爆発的成果を出せるのに取りに行く理由が無い」

って言ったんですね。

思考回路がパンクすぎて男として惚れました。

今はまだ石ころの私ですが、絶対に彼を超えてみせます。

 

 

 

 

 

 

ある日電話をした。気付けば次の日、東京にいた。「第一弾」

先日、ホリエモンさんのホリエモンchに出演してきました。

彼からの第一声「俺、興味ないわ」

結果今日の収録は間違いなくお蔵入りになるでしょうが、その言葉は全く私たちは気にしていません。

全ての人に受け入れられるモノなんて世の中には一つもないですよね。

どんな地位の人からなんと言われようと私たちは自身の活動を信じ続けます。

今日の収録で最も気になったのは家入さんからの言葉「活動の動機にストーリー性がないんだよなぁ」というもの。

いつも言われるんです。

でもこれまで私と相方の空でやってきた活動は紆余曲折ありすぎて数分の会話じゃ全ては伝わりません。

なので私が大学に行かなくなった理由から今日までの全てをこれから書いていこうと思います。

MITに行きたい

高校を卒業し東北大学に進学。

実は東北大学を選んだのも全てMITに行くためでした。

小学校四年生の時エンジニアだった祖父の影響でものづくりばかりしていた私に母親が「MIT行けば?」といったのがきっかけです。

そうこうしていると高校二年生の時に偶然MITに行く機会がありました。

そこで偶然お会いした日本人の留学生が東北大学から来ていた方だったんです。

いろいろ話をするうち、東北大学が自分の中の選択肢に上がりました。

入学してから

大学入学後、MITに行きたい気持ちは変わらずありましたが普通に留学はしたくありませんでした。

ではどうするか。

「Kick starterでプロジェクトをサクセスさせよう。向こうから声がかかれば学費もいらないし、MITでも学べる。」本気でそう考えるようになりました。

安直ですね。

しかし祖父の影響で中学の頃から何かアイデアを思いついたらノートにメモしていた私。

ですので 自称 世界を取れるアイデアはたくさんストックしていました。

しかしプロダクトを作るにはお金がいります。

「だったら研究室に入れば研究費で落とせるやん!」という考えのもと、プログラミングの授業初日に担当教授にアイデアを話し幸運にも研究室でプロダクト開発をすることができるようになりました。

f:id:rikumurakami:20160601201629j:plain 

色んな教授にアポを取って、プロダクトの設計のアドバイスももらっていました。

f:id:rikumurakami:20160601210913j:plain

それからというもの毎日授業後は研究室に足を運び開発。寮では部屋が激狭いのでベッドを分解したパーツで机を作りその上で開発。

f:id:rikumurakami:20160601210447j:plain

色々あった結果、そのプロジェクトは結局うまくいきませんでした。

しかし、今ではそれもまた良い経験。

そんなこんなで一年生の夏休みが終わり新しい学期が始まりました。

なのにどうしてかやる気が出ず普通に授業を受ける毎日が続いたんです。

でも何かモヤモヤしたものを抱えながらの生活。

一年も終わりに差し掛かっている頃、「このままじゃ将来絶対後悔する」と思ってManaveeの花房さんに連絡をしました。

Manavee花房さんとの出会い

Manaveeというのは無料で授業を見れる東進の無料版のようなものです。

manavee.com

私自身、高校時代はこれを見て勉強していた時期があります。

そして自分の生活に疑問を持ち出した頃「確かこのサイトは東大の学生が在学中に作ったんだよな....」とふと思い出して彼にメールを送ったんです。

 

f:id:rikumurakami:20160601211620p:plain

 

ダメ元でのコンタクトでしたが彼から返信がありました。

f:id:rikumurakami:20160602092007p:plain

次の日の昼、3限が空いていたので昼ごはん後友達と学食で話していました。

そこで空きコマだったので外に出てキャンパスを歩きながら花房さんに電話をかけることにしたんです。

すると「明日の昼なら会えるよ」とのこと。

しかし調べてもバスも満席。新幹線に乗るお金はありません。

そのままスパーカブに乗って百均に行き、画用紙とマジックペンだけを買って次の日ヒッチハイクで東京に行くことにしました。

もちろん泊まる場所もないので以前行ったことのある空に「明日行くわ」とだけメッセージを送りました。

f:id:rikumurakami:20160602231001j:plain

f:id:rikumurakami:20160602231228j:plain

朝5時出発。

インターチェンジまで山を越えなければならないので愛車のv6気筒フィフティーccスーパーカブで極寒の中を出発しました。

最終的には4台乗り換えて12時に池袋に到着することができました。

最初にして最大の反抗

最初の一台が高速に入る瞬間、「あぁ、始まったな」って心の底から感じたのを今でも覚えています。

 

ちょっと長くなったので次回は東京に到着してからを書いていきます。

 

 

【独断】kick starterで面白いプロジェクト集めてみた:その6

1700円でプロ並みの動画が撮れる!

人気な商品はやはり買っても失敗しない価格帯のものが多いですね。

今回 kick starterの人気商品を見ていて思ったのは今まで高価だったものが圧倒的に安く手にはいるパターンが多いですね。

以前紹介した低価格3Dプリンター101HEROもその類です。

Smoovie1.jpg

Smoovie(スムービー)は1700円という圧倒的低価格でスマートフォンやGo proを取り付けられる シンバル/スタビライザー です。

手ブレをとてもシンプルな方法で除去しています。

使い方

最近のスマホは簡単に動画撮影できます。まさにいつでもどこでも撮れる時代になりました。しかし普通に手で持って動画撮影すると、どうしても微妙に傾いたりしてブレてしまいます。

Smoovie2.jpg

そこで手軽かつ低価格で手ぶれを除去しよう、というのがSmoovieです。

アプリ等のソフトで除去するのではなくプロダクトで物理的に除去しようという製品です。

Smoovie3.jpg

Smoovieはとても軽量かつコンパクトなのでポケットの中に入れてもかさばりません。

Smoovie4.jpg

棒の部分を伸ばして組み立てます。

Smoovie5.jpg

後はスマホをグリップで挟めば完了です。

Smoovie6.jpg

そしてハンドルを手で持って動画撮影します。下部についている重りが常に地面の方向を向いているのでスマホ本体はビデオ撮影中でもはぶれません。

Smoovie7.jpg

youtu.be

普通のスタビライザーは、ブレた方向と反対方向にモーターで動かすことで、ブレを除去します。しかしバッテリーとモーターを積むために重くなりがちです。

そして何よりも高い!!

下の写真にあるように限りなくシンプルな構造です。

Smoovie14.jpg

下部の重りは重力で常に地面の方を向くため、その反対側についているカメラの向きも一定になるように固定されます。

スマホの重さは機種によって違うため、下部の棒の長さを調節することでいろいろな機種に対応できるようになっています。

 

Smoovieのジョイント部分は磁石を使っています。磁石の反発力でわずかに浮いているものと思われます。この構造上、搭載できるのはスマホやGoProのように軽くて小さいものに限定されています。

素晴らしい発想ですがこの構造のためにiphoneやGo proのような軽いデバイス向けのものになっています。

ジョイント部分が浮いていることによってブレに対するレスポンスが良いことが売りなのでしょうから。

Smoovie11.jpg

カメラを安定させると、犬のように動き回るものを追いかけて撮るときにも役立ちます。

Smoovie10.jpg

最後に

莫大な量のプロジェクトがあるkick starterのサイトから頭一つ出るにはユーザー視点からのプロダクトデザイン、価格設定が大事になってきていると思います。

 

【独断】kick starterで面白いプロジェクト集めてみた:その5

何の変哲も無い球が3000万円調達!

TranceSphere1.jpg

何か仕掛けがあるにちがい無い.....

何も無いんです

Trance sphereはただの銅球です。

ただの銅球がkick starterにて3000万円調達したという事実。

このことを知った時、不思議にも感じましたが正直欲しい気持ちもわからなくありませんでした。

でもこれでできることは、触るか......

TranceSphere2.jpg

飾って鑑賞する......くらいしか無いですね。

TranceSphere3.jpg

表面の仕上げは、ピカピカに磨いたものと、ザラザラの表面仕上げの二種類を選ぶことができます。

TranceSphere4.jpg

シンプルイズベストというか何というか。

でもいろいろ教訓が含まれているなと私は感じました。